大掃除に年賀状におせち料理に、と新年を迎える準備で忙しい年末ですね…
今日は仕事納め!年末恒例あゆみ薬局内での炊き出しの日です。
お昼休憩はみんなでワイワイ!
豚汁で冷えた身体が温まります\(^o^)/
前日から用意してくださっている1943と2486さん…いつもありがとうございます。
毎年思いますが、今年もあっという間に過ぎた気がします。
これも日頃から支えて下さっている皆さんのおかげと感謝していますm(_ _)m
皆さん、よいお年を!
何松年始も体調に気を付けてください!
来年もどうぞよろしくお願いします。
京都コムファ あゆみ薬局 薬剤師1013
花ぐるま薬局のかみやです。
4月にブログを書いたときは、「早いもので勤務開始からもう3週間が経ちました」などと言っておったのですが、気が付いたら年の瀬でした、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、先日母校へ就職企業説明会のようなものに行ってまいりました。母校に行くといっても、参加されている学生さんは5年生が中心で面識のない方ばかりだったのですが。とりあえず大阪の地元について感じたのが、「京都と全然寒さが違う」ということでした。こちらで働くことになって初めて京都で一人暮らしをしたのですが、めっちゃ寒くないですか、京都。底冷えするわ刺すような痛みだわで毎日大変です。今年は寒くなるが早かったらしいですが。
話が逸れました。説明会では何人かとお話することができたのですが、今年は病院志望の方が多いそうです。幸いブースに来て下さった学生さんは皆さん調剤薬局(かドラッグストア)志望の方ばかりでしたが。お母様が薬剤師の方や、実務実習を通して「薬局がいいなぁ」と思われた方がいらっしゃいました。私も実務実習を通して、「薬局がいいなぁ」と思った身でしたのでよくわかります。(病院は違うなと思ったなんて、そんなことはないですよ?)
実務実習もそうですが、実地の見学はすごく参考になるので、もしこの記事を見てくれている学生さんがいらしたら、いろんなところに行ってみるのが良いと思います。説明会などでは、法人側も一生懸命お話させていただいているつもりですが、職場の雰囲気や仕事の流れなどは実際に見てみないと分からない部分が多いと思います。当法人も見学受け入れておりますのでご興味のある方は是非に。(たぶんこの辺から… http://kyoto-compha-shuukatu.jp/recruit/internship.html)
今回はこの辺りで。今年もありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
それでは皆様良いお年を。
先日、保育園のイベントでスノードーム作りをしました。
まず、空き瓶と飾りを用意して、蓋にスポンジと飾りを貼り付けます。
空き瓶に液体のりと水を入れてよく混ぜて・・・
さらにキラキラの粉(正式名称わかりません)を入れて・・・
蓋を閉めるとできあがり(*^_^*)
我が家も少しクリスマスらしくなりました。
〇畑
京都コムファ あゆみ薬局 薬剤師Yです。
底冷えの厳しい京都市内で迎える冬は、今年で3回目になりました。
あまりタイムリーな話題ではないのですが、
先月末(11/26)に開催された「第2回 適塩フォーラムin Kyoto 2017」に参加した報告を少し。
このフォーラムを知ったのは、Yが出席している糖尿病チーム会議のDr.から面白そうな勉強会があると紹介されたことがきっかけでした。
【第一部】基調講演「沖縄野菜と減塩の食事について」琉球大学の等々力英美先生
パネルディスカッション
「在宅栄養指導の取組み」京都訪問栄養ネット代表 樹山敏子 氏
「消費者の立場から」京都生活協同組合副理事 柴田弘美 氏
「訪問ヘルパー対象の食事療養講習会」京都栄養医療専門学校 山本百希奈 氏
「企業戦略としての『適塩』」大塚食品株式会社ヘルスプロモート部部長 畑孝彦 氏
【第二部】「地域・在宅における適塩~ここまで来た!美味しい宅配弁当のいろいろ~」
宅配弁当会社7社による宅配弁当の試食会
普段の在宅業務中に患者さんが宅配弁当を食べている場面に遭遇する事はよくありますが、自分自身が実際に食べたことはありませんでした。お弁当が試食できる機会は滅多にないと思い応募する事にしました。
どんなお弁当が食べられるのか前日の夜からわくわく!
第一部も様々な職種から見る適塩への取り組みが大変面白く、勉強になる事ばかりでした。減塩と聞くと、頑張って塩分を控えないといけないという患者サイドからすればマイナスなイメージがあるのですが、「適塩」は適切な塩分摂取という意味合いの言葉だそうです。減塩よりラフなイメージのようです。
もっと「適塩」の認識が広がるように勉強会を活発に開催されているようです。
講演の後は、待ちに待った試食タイムです。順番に7社のお弁当を食べ歩きました。どのお弁当も塩分はだいたい2gほどです。塩分控えめだと薄味なのでは?と思っていましたが出汁を上手く利用したり、素材のうまみを引き出す調理工程にしたりと様々な工夫をされているそうです。ハンバーグのお弁当もありました!(それでも塩分2g以下なのです!)そしてカロリー制限や蛋白制限のある方向けの特別メニューや、嚥下機能に合わせたきざみ食やとろみ食などバリエーションも豊富です。見た目の彩も美しく、味も大変おいしく作られています。
美味しかったので自炊が困難になった場合は、積極的に宅配弁当のサービスを利用したいと思います。
フォーラム終了後は嵐山の紅葉を観光して帰りました。
なごみ薬局 薬剤師 Ueです。
あゆみ薬局から異動してきて、気づけば1ヶ月半が経っていました。
だいぶ緊張も和らぎ、今までとの違いにも慣れてきたような気がしています。
薬局が変わったことで、通勤時間の短縮により朝がほんの少しだけゆっくり出来る様になったことはなかなか嬉しい変化でした。
まだまだなごみ薬局をどんな患者さんが利用されていらっしゃるかを把握出来ていないので、これから少しずつ知っていけたらと思います。
Calendar
Categories
Archive