いのちと健康を守る「架け橋」に いのちと健康を守る「架け橋」に

薬剤師のつぶやき

2016年4月1日

山陰線に乗って

3月20日、薬局の同僚と福知山に行きました。と言っても1人は福知山から通勤されているのでジモティーです。毎朝長距離通勤ご苦労様です。

 

私も2年前は綾部に住んでいました。いや、まだ住民票は綾部です。

ちなみに綾部、福知山、舞鶴を合わせて中丹(ちゅうたん)地域と言います。もちろん京都府です。丹後でも丹波でもなく、その真ん中にあるからでしょうか。

まだ家は残っており、やや傾いてますが、トタンの下は茅葺きの民家で「家は夏を旨とすべし」の言葉通り、夏は扇風機もいりません。冬は、、、、冬は凛とした空気が体を刺激します。

たまに雪が降ります。雪に覆われた大地や建造物はカラーからモノクロへ変わり、見なくていいものを隠してくれてるようで、大好きです。

春になるとたけのこ掘りに忙しくなります。鍋とボールが大活躍。ワサビもあります。場所はナイショ。

近所の人に梅をたくさんいただくので、梅干しからシロップからなんでもござれ。

その頃、蛍が窓に止まって光ります。こっちのみ~ずは甘いぞ。

ぼっとんトイレは家の外にあるので、暑い日も寒い日も満点の星を見上げることができます。溜まったものは畑にまわして循環します。

イノシシにも遭遇します。畑の野菜はこちらの許可なく自由にお持ち帰りされます。

井戸水は冷たいので、夏のそうめんは氷いらず。

夏の避暑に、、、、と言いたいところですが、夏は草の勢いが半端ではありません。エンジンかけて草を刈り払っていきます。大汗かいた後は畳の上でゴロン。風が体の熱をさらっていきます。今年もその季節が近づいてきます。

 

そうそう、福知山のはなし。

福知山温泉でのんびり。3人ともメガネなので手さぐり状態です。サルやイノシシがいても驚かないような野性味ある温泉でした。

広島の牡蠣船をそのまま移築した「かき末」という料亭で、たっぷりの牡蠣料理をいただきました。白味噌の鍋に牡蠣を入れ、すき焼きのように卵にくぐらせてお口の中へ。〆の牡蠣ご飯は羽釜で炊かれているのでおこげがいっぱい。仲良く分け合って残さず頂きました。

福知山城にも行きました。適当に積んだ石垣だね、と言っているとこれは穴太積みだとか。あの滋賀の。へえ~。失礼しました。

最近は京都のデパートにもある足立音衛門で甘味を食べてのんびりしていたら、由良川の治水記念館はもう閉まっていました。あらら、またの機会にいたしましょう。

 

160401.jpg