SOGIEについての学び
SOGIEとは、『性的思考(Sexual Orientation)、性自認(Gender Identity)、性表現(Gender Expression)
の要素を含み、LGBTQ+が特定の性マイノリティーグループを指す用語に対し、すべての人に当てはまる概念である。』
というのを先日LGBTQについての研修を通じて学びました。
この概念を用いることで、性の多様性を人権の問題として捉え、特定の人々だけでなくすべての人の権利として
扱うことが出来ることから、国連の文書にも使われているとのこと
日本ではまだ浸透していないようで、私も初めて知った言葉でした。
性の多様性については、理解が徐々に進み裁判でも婚姻に対する文言が違憲とする判決も出始めています。
とはいえ実際の現場では、当事者の方はなかなかカミングアウトできにくい状況に置かているようです。
このSOGIEという概念がもっと浸透し、生きづらさを抱えることなく当たり前に日々過ごせる世の中で
あるようにと願います。