コスモス薬局 コスモス薬局

こすもす日和

こすもすだより

2018年11月19日

不眠症~睡眠薬の種類~

不眠症とは?

十分な睡眠が取れず、生活や心身に何らかの支障をきたしている状態を言います。

不眠症の種類

不眠症の種類には、主に4つのタイプがあります。
入眠障害:寝つきが悪い
中途覚醒:睡眠の途中に何度も目が覚める
早期覚醒:異常に早く目が覚める
熟眠障害:眠りが浅く、ぐっすり眠ったという感覚が得られない

不眠症の原因

不眠症の原因には、大きく以下の5つがあります。
精神疾患:うつ病や双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、不安障害等
身体疾患:痛みやしびれ、かゆみ、圧迫感、息苦しさ等
薬の副作用:抗うつ薬、ステロイド、パーキンソン病治療薬、降圧剤、喘息治療薬、アルコール、カフェイン等
※もし薬を飲み始めたあとに、明らかに不眠の症状が出たと感じる場合には、医師・薬剤師に相談してください
生理的な原因:体内時計のリズムの乱れ、加齢による変化
心理的な原因:精神的なストレス(ネガティブなものだけでなく、ポジティブな変化もストレスになります)

不眠症の治療

不眠症の治療は、そのタイプによって対応が異なります。多くの場合は一時的に睡眠薬を使うことが多いですが、症状によっては他の薬を使うことが適切であったり、薬を使わない治療もあわせて行っていくこともあります。適切な治療のために、医師に睡眠状況をきちんと伝えましょう。また、近年以下のような新しいタイプの睡眠薬も発売されてきています

新しいタイプの睡眠薬

◎ラメルテオン(ロゼレム®)

ラメルテオンの特徴は「自然な眠りを促してくれる」ことです。体内には体内時計を調節する「メラトニン」という物質があります。メラトニンは眠りを導く物質で、暗くなると分泌され、明るくなると分泌されなくなる、という非常に生理的な動きをします。メラトニンによって日中は活動的に、夜間は体を休ませるように体が調節されています。メラトニンの分泌が不十分になると、夜になっても眠くならなかったり、昼なのに眠くなったりと睡眠の時間帯が不規則になると言われています。
そこでラメルテオンは、メラトニンの作用を促し体内時計を整え、自然な眠りを誘うような睡眠作用をもたらします。
従来の薬と比較すると、効果が穏やかで速効性はないものの、昼夜逆転していたり体内時計が乱れることによって生じている睡眠障害に効果を発揮します。ふらつきなどの副作用も少ないため、比較的ご高齢の方でも安全に服用することができます。
ただ、効果を実感するには、1~2週間はかかるとされているため、効果が出るまで飲み続けることが大切です。

◎スボレキサント(ベルソムラ®)

私たちが、覚醒(起きている)しているときは、「オレキシン」と呼ばれる脳内の神経伝達物質の働きによって覚醒状態をコントロールしているとされています。
スボレキサントは、そのオレキシンの作用を抑えることによって、覚醒を抑え、睡眠状態をもたらします。主に入眠障害と中途覚醒の両方に効果が期待できます。
従来の薬と比較すると、ふらつきや記憶障害の副作用が少ないことや、薬に心理的に頼ってしまう薬物依存症が少ないといった利点があります。
ただし、飲み合わせの良くない薬がたくさんあるため、併用薬がある場合は注意が必要となります。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-

眠れない状態は、心身ともに大きな悪影響を与えます。必要に応じて睡眠薬の力を借り、適切な睡眠を確保することは非常に大切です。今の睡眠薬は、昔よりも安全性が高いため、副作用を怖がって我慢をする必要はありません。
しかし、「薬がなければ眠れない」と睡眠薬に頼りきりにならないよう注意しなければなりません。
そのため、睡眠薬とあわせて、不眠の原因となっているような生活習慣の改善を行う必要があります。
また、睡眠薬には正しい減らし方・止め方があります。自己判断で飲み方を変えてしまうと、それによって副作用が起こる恐れもあります。必ず医師の指導のもとで薬を減らしていくようにしましょう。

 

(この記事は2018年4月2日発行「こすもすだより」第57号として掲載されたものです)

より良い快眠のために(元のページに戻る)