いのちと健康を守る「架け橋」に いのちと健康を守る「架け橋」に

健康・お役立ち情報

2019年2月14日

漢方について 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

水のような鼻水やくしゃみ、咳鼻づまりなどの症状がある時に用いられる漢方で、風邪や花粉症、アレルギー性鼻炎、喘息などに使用される漢方です。麻黄には気管支拡張作用があり、咳を鎮めます。その他には、発散作用のある桂皮と痛みを和らげる芍薬、咳やアレルギー症状を抑える半夏・五味子・細辛などが配合されています。

 

配合生薬

甘草(カンゾウ) カンゾウの根(一部の種類は根茎を含む)を乾燥させたもの。各種の生薬を緩和・調合する。

芍薬(シャクヤク) シャクヤクまたは近縁植物の根を乾燥させたのも。消炎・鎮痛・抗菌・止血・抗けいれん作用。

桂皮(ケイヒ) クスノキ科トンキンニッケイやその他同族植物の樹皮を乾燥させたもの。香辛料としてよく使われる。体を温める作用があり、多くの漢方に使用。

半夏(ハンゲ) サトイモ科ハンゲ属カラスビシャクの球状根茎を乾燥させたもの。
吐き気を抑え、他にも頭痛・咳・痰・寒気・めまい等の症状を緩和する。

麻黄(マオウ) フタマタマオウやシナマオウの茎を乾燥されたもの。気管支拡張、鎮咳、交感神経興奮作用。

五味子(ゴミシ) モクレン科チョウセンゴミシの茎を乾燥させたもの。咳や喘息を鎮め、水分代謝を正常にする。

乾姜(カンキョウ) ショウガの根茎の表皮を取り去り、蒸して乾燥させたもの。生姜と同じく、体を温め胃腸の動きを整える。

細辛(サイシン) ウスバサイシンの地上部を除いた根および根茎を乾燥させたもの。咳止め、痰きり、鎮痛、鎮静、解熱効果がある。

 

効能

花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、風邪(鼻水がでる)、気管支炎、気管支喘息など

 

適応する体質

冷え性で体力が中くらいの人

 

副作用や注意点

麻黄には、心臓や血管に負担をかけるエンドルフィン類が含まれる為、高血圧や心臓病など、循環器系に病気のある人は慎重に用いる必要があります。また、甘草は大量服用により、浮腫(むくみ)や血圧上昇を起こす事があります。

 

(この記事は2018年 月 日発行「こすもすだより」第 号として掲載されたものです)