くすりができるまで

① 受付 

 

受付で処方せんをうけとります。
お薬手帳をお持ちの方はお出しください。
残っている薬がたくさんあれば、お知らせください。
(バーコード対応の処方せんについてはバーコードを読み込みます)

※初めての方には問診票のご記入をお願いしています
※処方せんの使用期限は発行日も含め、4日以内ですのでご注意ください

② 処方せんの確認と入力

処方せんの内容と薬の服用記録を確認して、必要があれば患者さんに症状等についてお聞きしたり、医師に問い合わせます。
後発医薬品への変更希望を確認します。
薬の内容や薬の作り方、使い方など、正しく調剤が行なえるようにコンピュータに入力します。
また正しく会計の計算が行なえるよう保険情報もチェックします。
(バーコード対応の処方箋については、患者氏名・生年月日・病院名・診療科・医師名・処方内容などが自動に入力できるので、時間短縮とミスの防止にもなっています)

③ 調剤

処方せんに記載された内容に基づいて調剤を行います。
私たちコスモス薬局では、コンピュータ・調剤機器などを連動させ、 調剤での合理化を進め、部門にわけて調剤を行っています。

1)計数調剤
薬品名、棚番、調剤する数が記載されている指示書に従って調剤します。
2)一包化
一包化の分包機で錠剤をセットし、服用がしやすいように分包します。
3)散剤
散剤の監査システムで薬の間違いがないことを確認し、必要な全量を測り、1回1包になるように分包します。
4)軟膏
軟膏ツボに軟膏をはかりとります。2種類以上を混合する時は混合可能か確認した後、はかりとり混合します。
5)水剤
メートルグラスでシロップや液剤をはかりとり水剤のボトルにいれ、必要に応じて目盛りで飲みやすいように水を加えます。

④ 整合棚

各部門の指示書のバーコードを整合棚のバーコードリーダーで読み込ませ、それぞれの部門で行った調剤を合わせます。
(出来上がった部門は緑、まだの部門には赤のランプがつき、どの部門が出来上がっていないかがすぐ分かります)

⑤ 薬の確認

処方せん、そして調剤された薬をチェックします。
お薬手帳などで他の病院で薬が処方されている場合は飲み合わせに問題ないかもチェックします。
※処方内容や併用薬について疑問点がみつかれば医師に問い合わせ(疑義照会)します

⑥ 薬のお渡し

1)服薬指導
単に薬をお渡しするだけでなく、薬の飲み方、医師から受けた説明と薬があっているか、疑問・不安点はないかなどの確認もします。安心して使用していただくために行っています。

2)指導記録
患者さんが服用している薬の内容、副作用歴、アレルギーや説明した内容を毎回コンピューター上の薬のカルテ(電子薬歴)に記録します。
患者さんの治療経過や今後の指導の参考にしています。

⑦ 会計

会計窓口にて負担割合に応じて支払いしていただいています。
領収書と明細書をお渡ししますので、ご不明な点など遠慮なくお聞きください。
※明細書不要の場合はお申し出下さい